酒好き肉好き大集合! 初夏の高鷲は酒池パグ林♪ その3

次の日の朝は、コテージで朝食兼昼食。
この日はわたしとジョナサンの「飯盒炊さん対決」が企画されていた。
ジョナ家もキャンプをしていて、飯盒は得意といっていた。
いざ、勝負勝負!である。
姑息にもワタクシは、新しい飯盒を購入。
家で2回練習しちゃった。
でもガスコンロじゃ練習にならないんだよね。
で、勝負しましたよ!
お互い3合(お米は新潟産のコシヒカリ。寒梅さん提供ね)を、炭火で炊きました。
しかし、この炭火に問題がありました。
「はじめちょろちょろなかぱっぱ」の「なかぱっぱ」になかなかならない。
「あかごないてもふたとるな」の蓋も取りようがないくらい火が弱い。
弁解するつもりはありませんが、「火」の担当はダイスケの父です。

結果を申し上げますと、ジョナサンのご飯のほうが美味しかったです…。
でも6合炊いて、みんなが食べてくれてご飯が足りなくなって、アケチャンちからご飯を貰ったくらいだから、両方美味しかったんだよね?
だっておかずは「朴葉みそ」だから、ご飯が売れたのよ。
あとは「瀬戸焼きそば」をちょびちゃんジョナキョンが作ってくれたし、昨日食べられなかったお肉やかまぼこもいっぱい!
ウインナーもね。
このウインナー、なべっちが「焼いて食べよう」と山荘から運んでくれたんだけど、ちょいと焼いたら止まらなくなってみんなが来る前になくなっちゃいそうだった。
そこでダイスケの父が一言!
「なべっち、ウインナーなんかもってこなかったよなぁ!」だって。
こうして歴史の真実って歪められるのよね。

お昼を食べて、我が家と寒梅さんち以外はご帰宅。
山荘で集合写真を撮って解散しました。
美味しく楽しい時間はあっという間。
でもだからこそ、「また遊ぼうね~~~ッ!」と心から言えるのだ。

みんなが帰っても、ろさがいる!
キャピキャピろさと遊んだよ。
みんなこんな時期があったんだよね。
春のオフ会でうちに来た時より大きくなっていたけど、今度会う時はもっと大きくなってるんだろうなぁ。
小さい子だから、大きくなれよ~と思っているのに、この小ささのままいて欲しいと思う気持ち。
ろさ、大きくなって頂戴。そして今の天真爛漫を忘れないでね。

夜はBBQ。
極上ホルモンを炭火で焼いたから、言うことなし!の美味しさだった。
「島らっきょう」を味噌で食べたけど、これまた後引く美味しさでやめられない。

朝は一夜干しのイカと缶詰。
ご飯と味噌汁。

寒梅さんを見送って、ゴミ出しに。
朝早かったから、「ジュラシックパーク」には人が並んでいない。
正式な名前は違うのだが、とにかく恐竜のいる人気テーマパークなのよ。
チャンスだ!
絵夢をダイスケの父に頼んで、一人でカートに乗り込んだ。
わたしの前も後も、子供連れの家族4人。
でも係りのお姉さんは、あたかも今から危険な場所にいくという設定で説明をしてくれる。
出発してハラハラドキドキ。
左にいつも利用しているキャンプサイトが見える。
恐竜はまだ現れない。
多分誰かと乗っていたら冗談でも飛ばしながらだから怖くはなかったと思う。
でも一人なのだ。
最初の恐竜が出現するまでの時間が一番怖かった。
最初の恐竜は動かないし声も出さなかったのだが、カートが進むにつれていろいろ出てくる。
しかも受付で説明してくれたお姉さんが、ジープに乗っているのだ。
わたしは手を振って「ご苦労様~」と挨拶をした。
しかし…。
そのお姉さんは、人形だったのよ。
そこから地獄絵図が始まるとも知らず、せせらぎやスミレの花を見てルンルンしていたのに、お姉さんが食べられてる~~~ッ!
ヤメテ~~~~ッ!
馬鹿にしていた分ショックは大きく、これって子供に見せていいの?という感じ。

お盆もGWも90分待ちは当たり前だから、誰も並んでないのはラッキーと思って見てきたが二回はいいかな…。
そして戸締りをして鍵を返し、我が家へ帰ってきました。
素敵なコテージ。
ここなら一泊でも思い立ったら来られるね…という意見で一致した。
だって何にも要らないんだもん。
暖房器具はあるしね。
ただ二人と絵夢だけでは寂しいから、「有加ちゃんキャンプ行こう~、ちょびちゃんキャンプ行こう~」って誘うんだろうな。
誘われた不運なあなた、時間があったら付き合ってね。

カテゴリー: ダイスケとエルとエムの日記 — daisuke 5:52 PM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

8件のコメント »
  1. キャンプかぁ(*^。^*)
    とっても楽しそう~ヽ(^0^)ノ♪
    私はキャンプ未経験者(^。^;)
    dayキャンプなら、あるんだけど!
    半日キャンプ(^^ゞ
    飯盒でご飯炊いたのも中学生時代で!
    それ以来食べてないなぁ(^^ゞ

    コメント by ユーミン — 2013年5月26日 1:22 PM
  2. 飯盒ご飯は、外で食べたらどんな出来具合でも美味しいよ。
    火が強かったら、おこげも出来てもっとおいしかったんだけどね。

    コメント by daisuke — 2013年5月26日 3:20 PM
  3. おこげ美味しいよね(o^-^)
    私は、たまに鍋で炊飯するんだけど!
    鍋の底のオコゲをスプーンでかき集めて食べるんだ(^~^)ニンマリ♪

    コメント by ユーミン — 2013年5月26日 4:15 PM
  4. おこげ、わたしも大好き。
    でもおこげの鍋を洗うのは苦手…。

    コメント by daisuke — 2013年5月26日 4:25 PM
  5. オコゲ付いた鍋洗いね~( _ )
    最低30分は水に浸けておかないとキレイに洗えないもんね~(-_-;)面倒です!

    コメント by ユーミン — 2013年5月27日 9:35 AM
  6. そうそう。
    お湯を入れておくだけじゃ取れなくて、一度煮立たせたり。
    その時、重曹入れたような気が…。

    コメント by daisuke — 2013年5月27日 10:28 AM
  7. 重曹かぁ…なるほど!
    どんな焦げ付きにも良いかも!
    勉強になった~(〃’▽’〃)
    ありがとう(*⌒▽⌒*)♪

    コメント by ユーミン — 2013年5月27日 1:30 PM
  8. 重曹とかクエン酸というのは、昔からの知恵だけど素晴らしい実力を発揮するよ。
    上手に使いこなせると、主婦上級者なんだけどね。

    コメント by daisuke — 2013年5月27日 1:47 PM
コメントをどうぞ